Registration info |
参加枠 Free
FCFS
LT枠(一般公募なし) Free
FCFS
運営枠(一般公募なし) Free
FCFS
|
---|
Description
Terraform Meetup Tokyo#1
Terraform-jp 初のmeetupです!
みんなでTerraformの活用・運用方法について語り合いましょう!
会場
オイシックス・ラ・大地さんの会議室で行います。
会場までの道案内のページもあるので参考にしてください。
※募集開始当時は大崎キッチンへのご案内でしたが増員により5Fフロアへの案内に変更しています
スポンサー
Hashicorpさんにフードスポンサーをお願いしています。ドリンクとお菓子・軽食が用意されます。
Timetable
time | contents |
---|---|
18:30 | Open&受付開始 |
19:00 | 会場案内&会場スポンサー |
19:05 | terraform-jp meetup について @raki |
19:10 | スポンサー枠(HashiCorp) |
19:25 | 私がterraform planの差分に怯えなくなった訳 @morihaya55 |
19:30 | terraform-provider-awsにcontributeして1年経ったので、振り返ってみる @kterada |
19:35 | tfschemaの仕組み @minamijoyo |
19:40 | How to contribute to terraform-provider-aws @chaspy |
19:45 | 休憩兼WC準備 |
20:00 | Terraform-JP World Cafe Round 1 |
20:25 | Terraform-JP World Cafe Round 2 |
20:50 | Terraform-JP World Cafe まとめ |
21:00 | 解散 |
LT
(次回から一般公募予定です)
私がterraform planの差分に怯えなくなった訳 @morihaya55
terraformを使い始めた当初、私は手動での対応で発生したterraform planで発生する差分に怯えていました。 このLTでは以下をお伝えしたいと思います。
- terraform planで差分が生じた時に、コードにどう吸収するのか
- GUIで操作して後からterraformで吸収の方がいいかも
terraform-provider-awsにcontributeして1年経ったので、振り返ってみる @kterada
terraform-provider-awsに初めて、contributeしてから、およそ一年が経過したので、振り返りと知見を共有します。
- はじめてのcontributeについて
- Contributeしていて、困ったこと/気をつけること
- ContributeしやすいIssueの見つけ方
tfschemaの仕組み @minamijoyo
Terraformプロバイダから動的に型定義情報を取得する「tfschema」というツールを趣味で作ってます。
https://github.com/minamijoyo/tfschema
- Terraformのコアと同じgo-pluginプロトコルを使って、Terraformプロバイダから動的に型定義情報を取得できます。
- リソースタイプの一覧が取得できます。
- このリソースタイプの一覧を使ってbash/zshでコマンド引数の補完も可能。
- なので、このリソースタイプの一覧補完を使ってシュッと公式ドキュメントを開くこともできる。
- Terraform v0.11/v0.12 両方サポート
これがどういう仕組で動いてるのか、内部構造を簡単に解説します。
How to contribute to terraform-provider-aws @chaspy
Terraform/providerへcontributionしたいけど、はじめかたがわからないひとは多いのではないでしょうか。私もその1人でした。 本発表では Terraform Source Code Reading#1 という勉強会をきっかけに、有識者に多大なサポートをもらいながら、aws-providerへはじめてのPull Requestを出すまでに行った準備や注意点を紹介します。
- git repositoryの管理方法
- debug方法
- testの実行方法
- resourceファイルの内容とimportの仕組み
みなさんもぜひ Terraform-JP slack の #codereading に入ってcontributiionしていきましょう!
Terraform-JP World Cafe
- ゆるーいワールドカフェをやります 参考
- 時間の都合で開催時に細かい説明はできませんので↑のページを流し読みしてくることを推奨します
- お菓子の持ち込み歓迎です
- テーブル毎にお題の案を提示しておくので、自由にトークしてください
- 4,5人で1テーブル、25分1ラウンドで2ラウンドやって、最後ちょっとまとめをやる感じにしたいと思います
- 勉強会やLT会で他人の話を聞くだけで帰るなんてもったいないので、積極的に情報交換しましょう
- お題の案(terraformの基本、クラウドプロバイダ、周辺ツール、悩み相談)
- テーブルホストを募集しています。ワールドカフェ経験者や terraform なら任せろという方にお願いしたいです
- テーブルホストはラウンドで席移動をせずトークの取りまとめをお願いすることになります
Terraform-JP slack
Terraform-jp slack の #meetup チャンネルにもどうぞご参加ください。
諸注意
- 時間は19時からとしています。これは開始予定時刻です
- ビルのエレベータホールの自動扉が19時になると施錠されてしまうため、なるべく19時より前にお越しください
- 間に合わなかった場合は、ここか上記のSlackか管理者のTwtter等でご連絡ください
After
- 終了後に大崎ゲートシティ内飲食店で二次会を検討しています
- ご都合の合う方は振るってご参加ください